top of page
検索
国等からの主な助成金等で非課税となるもの
新型コロナウイルス感染症関連で国等から支給された主な助成金で非課税となるものの例示です。(個別の助成金により課税関係は異なりますので、法令等を参照してご確認ください。) ・新型コロナウイルス感染症対応休業支援金 ・新型コロナウイルス感染症対応休業給付金 ・特別定額給付金...

oda
2020年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
中古マンション購入時の消費税、否認した国税敗訴
マンションの購入時に支払った消費税は、そのマンションの購入目的が家賃収入を得るためなのか、あるいは投資家等第三者への販売が目的なのかで処理が違ってくる。納める税金が変わってくる。 会社側は初めから販売目的で購入したマンションなので消費税は全額控除して申告していたが、国税当局...

oda
2020年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:147回
0件のコメント
人気アニメ制作会社の脱税 国税告発
人気アニメの制作会社が法人税など約1億円超を脱税したとして、東京国税局が同社と社長を法人税法違反と消費税法違反の疑いで東京地検に告発。 告発された会社は、アニメ制作のほか飲食店などを経営しており、その飲食店の現金売上げの一部を除外することで、法人税と消費税を脱税していた疑い...

oda
2020年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:202回
0件のコメント
税務署での個別打ち合わせにて
税務調査の打ち合わせのため税務署で担当統括官と面談した時のこと。4名掛けのさほど大きくない面接テーブルに案内され、パーテーションでの細かい仕切りでの狭さにはだいぶなれてきましたが、今は、コロナ対策のため、テーブルの真ん中を分断するように飛沫防止のシールドが設えてありました。...

oda
2020年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:306回
0件のコメント
雇用調整助成金の申請
新型コロナウイルス感染症への支援策として雇用調整助成金が手当てされています。 特例措置として、申請要件、提出書類等も簡素化されているようです。 助成金の申請は、社会保険労務士さんの独占業務となっておりますが、申請までの結構な労力が必要となるので、スポットでの業務を行う社労士...

oda
2020年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント
持続化給付金申請初日の声
5月1日に持続化給付金の電子申請が始まりました。コロナで大きく影響を受けた個人事業主に100万円、中小企業者に200万円の支援をするというもの。 シャープマスクのネット販売によるサーバーダウンが話題となったばかりです。マスクより関心度が非常に高い持続化給付金の申請サイトは大...

oda
2020年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント
中小企業200万円、個人事業100万円「持続化給付金」創設
感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、 事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える給付金を支給ことが発表されました。 給付対象者は、中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者等、その他各種法人等で、新型コロナウイルス感...

oda
2020年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


お客様へのご提案
お客様へのご提案 新型コロナウィルス感染症拡大とそれに伴い発出された政府の緊急事態宣言!戦後、バブル崩壊、リーマンショックを遥かに上回る規模の深刻な経済的大打撃の状況下、経済のグローバル化により、その波紋は一国に止まることなく地球規模で我々におよび、更なる甚大な影響を与えて...

oda
2020年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
コロナウイルス感染拡大に伴う対応について
お客様各位 幣事務所では、新型コロナウイルスの感染拡大にあたり、お客様をはじめ、スタッフとその家族の安全確保、感染拡大防止に全力で取り組んでいます。 幣事務所の対応方針といたしましては、当面の間、お客様との打ち合わせは、極力体面ではなく、原則、メール、お電話での対応とさせて...

oda
2020年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
確定申告の期限が延長されました!
税理士事務所にとっては、ものすごく助かった感がありますね。 でも、街中はパニックの様相が出てきており、マスクの買いだめに始まり、いよいよオイルショック並み!? にトイレットペーパー目当てに長蛇の列! 乾パン、ラーメンも売り切れだそうですね。...

oda
2020年2月29日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント
廃業時の消費税、4割が課税もれと検査院指摘
個人事業主が業務として使用していた車、不動産、棚卸商品について、廃業時には、当該資産が私的に転用されたものとして、その資産価値に応じた消費税が課税される。 廃業時に免税事業者であれば問題ないが、課税事業者の場合、廃業のタイミングも検討が必要だ。...

oda
2020年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:92回
0件のコメント
アマゾン、日本で税金を納税していた!
アマゾン ・ドット・コムの日本法人が2018年12月期に約150億円の法人税を納めていたと2019年12月30日の日経新聞が報じた。 日本での通販事業等の契約主体を従来の外国から日本法人に変更したため、日本での納税となった。...

oda
2019年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント
2020税制改正による「節税封じ」
①M&Aを用いた大規模な節税を封じる ソフトバンクグループが海外M&Aに絡んで用いた節税策。 価値の下がった子会社株式を売却することで赤字を創設し他の黒字と相殺させることで1兆円を超える連結純利益をあげたソフトバンクグループの法人税負担を実質ゼロとした。...

oda
2019年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント
「路線価」否定判決!出た国税の伝家の宝刀!
土地建物などの相続財産は「時価」評価とされる。 しかしながら、時価の算定は納税者には困難ということもあり、「路線価」をもって、相続税、贈与税の算定基準としている。 路線価は、土地の実勢価格よりも8割程度低いとされる。このため、現金よりも不動産を購入して、相続財産を減らそうと...

oda
2019年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:333回
0件のコメント
郵便局職員の切手横領
日本郵便の社員が勤務先の郵便局から本来は処分すべき料金別納郵便の支払いで使われた消印のない切手を不正に持ち出し、金券ショップで約5億4千万円に換金していた。 この不正は、東京国税局による日本郵便への税務調査で発覚した。 同社員は全額を同社に返還したため、社員個人の所得ではな...

oda
2019年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:821回
0件のコメント
チュートリアル徳井さんの申告漏れ
「チュートリアル」の徳井義実さんの問題。 吉本興業から支払われるギャラ(出演料など)を徳井さん設立の法人「チューリップ」を通して受け取っていた。 この「チューリップ」が7年間で1億円超の申告漏れを東京国税局から指摘されていたことがわかった。...

oda
2019年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:100回
0件のコメント


社員の横領
ローソンのIT部門を担当する50代の男性社員は、システム関連の取引業者と通謀のうえ業務委託料を水増しし、取引先にプールさせ、9年間で約4億3000万円を私的流用していた。 請求書金額がおかしいとの内部通報から発覚した様子。...

oda
2019年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント


フェイスブック日本法人の申告漏れ
米FBは利用者の拡大に伴う膨大なデータを強みに広告を増やし、売上高の9割以上を広告収入が占めている。 日本国内の広告料は、広告主や広告会社が契約したアイルランド法人に支払われており、特定の広告主らに助言などを行う日本法人は、アイルランド法人の業務を支援した対価として、経費に...

oda
2019年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
ソフトバンクグループ、法人税ゼロ⁉︎
ソフトバンクグループ(SBG)は、資本取引により損失を生み出すという手法で、国内法人税をゼロにしたという。 以下、資本取引の流れ。 SBGは16年9月、英アーム・ホールディングス(HD)の全株を3.3兆円で買収。 アームHD自体は持株会社で、価値の大半は半導体設計子会社、ア...

oda
2019年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:465回
0件のコメント
芸能界のトップスタイリストの脱税
大手プロダクションから多額の利益を得ていながら、一切、申告せず、法人税約3100万円、消費税約3300万円を脱税していたとして国税が告発。 人気アイドルグループの衣裳デザインやコーディネートを担当していた。

oda
2019年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page