top of page
  • 執筆者の写真oda

藤沢市も「ふるさと納税」を導入!


藤沢市は「ふるさと納税制度」を来年夏から導入する方針を明らかにした。市税収入の減少への対策として実施する。返礼品は特産品ではなく市内観光などの「体験型」を目玉にし、市内への観光客増加と藤沢の魅力発信にもつなげたいとしている。  ふるさと納税とは、好きな自治体を自由に選び、寄付金を贈ることで住民税などの控除を受けられる上、返礼品としてその地域の特産品などが贈られる制度。市財政課によると、県内でふるさと納税を実施しているのは、12月1日現在、全33市町村のうち28の地域。都市に集中する税収を分散し、地域経済を活性化する目的で近年、導入する自治体が増加している。  藤沢市が導入する背景には、寄付金控除の増大による税収の減少がある。人口増加が続く藤沢市内には他の市町村出身の住民も多く、現在、出身地の自治体に寄付して税の控除を受ける人が少なくない。同課によると、ふるさと納税の影響で税収とならなくなった金額は、2015年度で推計約2億8000万円に上る。市は「本来は市税収入になるはずの金額。小さな額とは思えない」と話す。  対策として今年6月から10月にかけ、市は同課や観光課、農業水産課などの関係課によるワーキンググループを設置し、導入に向けた協議を重ねた。現在は寄付者への返礼品として、主に地域の特産品を提供する他の自治体とは一線を画し、「藤沢市に来たくなり、住みたくなるような観光や、収穫体験などの『体験型』」を検討。江の島観光ツアーや市内での果物の収穫体験などで藤沢の魅力を伝えるとともに、市内での消費拡大にもつなげようという考えだ。  市は「現在、主にふるさと納税制度を利用している世代は30〜40代が中心。返礼品は特にその世代に喜ばれるものを用意したい」としている。今後は、来年3月末までに委託業者を選定し、4月にかけて市民に返礼品の案を募集する。7月から8月にインターネット上で寄付の受入を開始したいという。  財政課によると、導入後の寄付金額の見込みについては、鎌倉が15年度約3200万円、茅ヶ崎が約1600万円だったことを受け、藤沢では約2500万円になると試算している。

(出典:タウンニュース(湘南・県西)2016年12月23日掲載号)

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2020税制改正による「節税封じ」

①M&Aを用いた大規模な節税を封じる ソフトバンクグループが海外M&Aに絡んで用いた節税策。 価値の下がった子会社株式を売却することで赤字を創設し他の黒字と相殺させることで1兆円を超える連結純利益をあげたソフトバンクグループの法人税負担を実質ゼロとした。 ②富裕層の所得圧縮を封じる 海外不動産投資で赤字を創設。日本の所得と相殺し税金を圧縮する手法。 2016年から会計検査院に指摘されている事項だが

「路線価」否定判決!出た国税の伝家の宝刀!

土地建物などの相続財産は「時価」評価とされる。 しかしながら、時価の算定は納税者には困難ということもあり、「路線価」をもって、相続税、贈与税の算定基準としている。 路線価は、土地の実勢価格よりも8割程度低いとされる。このため、現金よりも不動産を購入して、相続財産を減らそうという節税目的での不動産取得も多い。 今回、東京地裁は、納税者が路線価により算定した評価額を不適切だと否認し、国税が独自に評価し

なんで手作業なの?

ふるさと納税のワンストップ特例を利用するためには、申請書にマイナンバーを付記したうえで、本人確認書類(例えば運転免許証など)の写しを申請書と一緒に同封して「郵送」する必要がある。 ICチップ付のマイナンバーカードもありながら、なぜか手作業となり、寄附者の手間だけでなく自治体側も1通1通開封し、マイナンバー関連のデリケートな書類を慎重に確認しマイナンバーをチェックしなければならないという膨大な手間が

bottom of page