top of page

健康食品グループの脱税

  • 執筆者の写真: oda
    oda
  • 2018年7月14日
  • 読了時間: 1分

健康食品の開発・販売などを手掛けるグループが東京国税局と沖縄国税事務所の税務調査を受け、2017年3月期までの3年間で計約8億円の所得隠しを指摘されたことが報道された。

現地の販売員へ支払う販売手数料名目で6億数千万円を未払い費用として経費計上していたという。

販売手数料は未払のまま。

国税当局は、給与が支払われている現地販売員に別途手数料を支払う必要はなく、架空の販売費に当たると判断し仮装隠蔽を伴う所得隠しと認定した。

(20018/7/13 読売新聞 夕刊 から引用)

国税にとっては、海外事案、他局との大型連携事案、大型不正事案ということで、前年度の目玉事案になったと思われる。

最新記事

すべて表示
税務署の調査と国税局資料調査課の調査の違いと対応のポイント

「税務調査」と聞くと、会社や自宅に調査官がやってきて帳簿や領収書を確認する場面をイメージされる方が多いと思います。 実は税務調査には 税務署による調査  と 国税局資料調査課による調査  の2種類があり、それぞれ役割や対象が異なります。...

 
 
 
インボイス制度と税務調査の重点ポイント

1. インボイス制度の概要 2023年10月にスタートしたインボイス制度(適格請求書等保存方式)は、消費税の仕入税額控除を受けるために「適格請求書(インボイス)」の保存が必要となる制度です。 この制度によって、免税事業者との取引処理や経過措置への対応、請求書の管理体制の強...

 
 
 
【知っておきたい】税務署の異動時期と税務調査のタイミング

こんにちは、税理士の小田です。 今回は、税務署の“異動時期”と“税務調査”について、ちょっとした裏話も交えながらお話ししてみようと思います。 税務調査と聞くと、なんとなく構えてしまう方も多いかもしれませんが、「ああ、そんな流れなんだな」と知っておくだけでも、少し気が楽になる...

 
 
 

コメント


bottom of page