top of page

サラリーマン増税から投資増税へ⁉

  • 執筆者の写真: oda
    oda
  • 2018年1月21日
  • 読了時間: 1分

財務省は早くも2019年度税制改正へ舵をきっている。

2018年度税制改正では、年収850万以上を増税ターゲットにすることで落ち着いたが、この線引きとなる年収を巡っては自公間で相当な意見の隔たりが見られた。しばらくはこれ以上のサラリーマン所得の増税も難しいということで、やはり、株式等投資関連への増税へとその矛先が向かっているようだ。

株式等の譲渡益に対しては、一律20.315%が課税される。

所得税の累進課税とは違い、お金持ちもそうでない人もキャピタルゲインに対する税率は一律となっている。

財務省はここに目をつけているようだ。

もっと税率を上げれるのではないか。

5%上げれば2500億円の財源が確保できるとの試算もあるようだ。

しかし、高水準を維持している株式市場を冷やしかねない増税は利害調整も前途多難である。


最新記事

すべて表示
インボイス制度と税務調査の重点ポイント

1. インボイス制度の概要 2023年10月にスタートしたインボイス制度(適格請求書等保存方式)は、消費税の仕入税額控除を受けるために「適格請求書(インボイス)」の保存が必要となる制度です。 この制度によって、免税事業者との取引処理や経過措置への対応、請求書の管理体制の強...

 
 
 
確定申告の期限が延長されました!

税理士事務所にとっては、ものすごく助かった感がありますね。 でも、街中はパニックの様相が出てきており、マスクの買いだめに始まり、いよいよオイルショック並み!? にトイレットペーパー目当てに長蛇の列! 乾パン、ラーメンも売り切れだそうですね。...

 
 
 

コメント


bottom of page