top of page
  • 執筆者の写真oda

インボイス登録しない事業者のあぶり出しと税務調査

 インボイス制度が導入された後、インボイス登録をしない事業者が直面する可能性のある税務調査とその影響について考えてみます。


 インボイス制度は、消費税の正確な申告と納付を確保するために導入されました。登録は義務ではなく、選択制となっています。


 インボイス登録をしない事業者が直面するリスクとしての税務調査の可能性。

インボイス登録をしない事業者は、ややもすると税務署の対象となり、税務調査を受ける可能性が高まります。税務署は税務調査によってインボイス未登録者の申告の有無とその正確性を検証し、申告漏れや納税もれを特定しようとします。

インボイス未登録者に対する税務署の調査官の考え方

  1. 収入をごまかして年収を消費税免税点の一千万円に届かないように抑えているのでは。

  2. そもそも申告自体してないのでは

  3. 何かやましいことでもあるのでは?

  4. などなど。。。

  また、インボイスを登録すると収入がガラス張りとなるのではないかという心配をされている事業者も多いと聞いています。しかしながら、インボイスの登録により事業者の収入をすべて税務署に把握されることはありません。

 逆に上記に示したようにインボイス登録していない事業者をあぶり出す(抽出する)ことは当然ながら効率的な税務調査の観点からも十分にありえます。

 マイナンバーとインボイスと申告事績を照合することで調査対象を選定するとこにもなるでしょう。


 インボイス登録をしない事業者は、税務調査リスクにさらされる可能性もなきにしもあらずということでしょう。インボイス登録による適切な消費税の申告及び納税と適切な帳簿保存記録と法律の順守は、事業者自身の長期的な社会健全性を確保するために不可欠だと思われます。



最新記事

すべて表示

インボイス制度と〈2割特例〉〜小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置

令和5年10月1日から令和8年9月30日までの日の属する各課税期間において、免税事業者(免税事業者が「消費税課税事業者選択届出書」の提出により課税事業者となった場合を含みます。)が適格請求書発行事業者となる場合(注)には、納付税額の計算において控除する金額を、その課税期間に...

インボイス制度とETC利用料金

クレジットカード会社がそのカードの利用者に交付するクレジットカード利用明細書は、そのカード利用者である事業者に対して課税資産の譲渡等を行った他の事業者が作成及び交付する書類ではなく、また、課税資産の譲渡等の内容や適用税率など、適格請求書の記載事項も満たしませんので、一般的に...

インボイス制度と口座振替・口座振込による家賃の支払

通常、契約書に基づき代金決済が行われ、取引の都度、請求書や領収書が交付されない取引であっても、仕入税額控除を受けるためには、原則として、適格請求書の保存が必要です。 この点、適格請求書は、一定期間の取引をまとめて交付することもできますので、相...

Comments


bottom of page