top of page
執筆者の写真oda

インボイス制度 小規模事業者の税軽減を検討

2022年11月22日の読売新聞を開くと「小規模事業者 税軽減へ インボイス 消費税の2割 有力 政府検討」とある。


売り手は買い手に対し正確な消費税率や消費税額などを記載するなどの要件を満たした請求書、いわゆるインボイスを交付し、買い手はそれを確実に保存することで消費税の仕入税額控除を受けるという「インボイス制度」の趣旨が、どんどん崩されているようで、現在でも免税事業者への一定の軽減措置など税軽減措置は手当されている。


さらなる経過措置ということで、例えば、売上高100万円のとき、売上高に係る消費税は10万円なので、これの2割でいいから納めてね。というところ。

3年間の経過措置という案らしいが、巷では、ほかの免税事業者の経過措置も含めて、結局、「永遠の経過措置」となるかもね。とのうわさもある。


また、買い手側の負担軽減も検討されている。

売上高が年間1億円以下の事業者が1回1万円以下の取引を行う場合、インボイスがなくても仕入税額控除が受けられる案。こちらは6年間の経過措置という。


インボイスが不要とされる取引は限定的ではなかったのか・・・

一生懸命説明してきた国税の広報担当者さんご苦労様です。


12月中の23年度税制改正大綱に明記する方針とのこと。


#インボイス

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

夏季休暇のお知らせ

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、当事務所は以下の期間、夏季休暇とさせていただきます。 休業期間:2024年8月13日(火)~2024年8月16日(金) 休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、8月19日(月)より順次対応...

令和7年1月から収受印の押なつが廃止されます

国税に関する申告、申請、請求、届出等のほか納税者が国税著、国税局、税務署に提出するすべての文書で収受日付印の押なつが廃止されます。 税務行政のデジタル化への取り組みの一つということらしい。 金融機関での融資、住宅のほか各種ローン審査、入札、奨学金、補助金、助成金、保育園・・...

インボイス登録しない事業者のあぶり出しと税務調査

インボイス制度が導入された後、インボイス登録をしない事業者が直面する可能性のある税務調査とその影響について考えてみます。 インボイス制度は、消費税の正確な申告と納付を確保するために導入されました。登録は義務ではなく、選択制となっています。...

Comments


bottom of page