top of page
  • 執筆者の写真oda

駐車場用地の賃借料は課税?非課税?


土地の譲渡や貸付けは、非課税取引のため消費税の課税の対象になりません。

建物や駐車場など施設の利用に付随して土地が使用される場合は消費税の課税の対象になります。 したがって、駐車している車両の管理を行っている場合や、駐車場としての地面の整備又はフェンス、区画、建物の設置などをして駐車場として利用させる場合には、消費税の課税の対象となります。  このほか、野球場、プール又はテニスコートなどの施設の利用に伴って土地が使用される場合も消費税の課税の対象となります。(国税庁>タックスアンサー>消費税>No.6213 参照)

(税務調査官の着眼力)

会社が駐車場用地の賃借料を消費税の課税仕入れとしている場合、

〇契約書上、非課税取引である「土地そのものの賃借料」とならないか。

〇地主からの請求書に消費税は明記されているか。

〇施設の設置がない更地の貸付は非課税となるが、付随する施設は会社が後から設置したものではないか。

〇施設は貸主設置OR借主設置?借主設置であれば、施設を有しない更地の賃借料として非課税取引となる。

〇アスファルトやフェンス等の固定資産の計上を確認する。

#消費税 #税務調査

閲覧数:3,829回0件のコメント

最新記事

すべて表示

マンションの購入時に支払った消費税は、そのマンションの購入目的が家賃収入を得るためなのか、あるいは投資家等第三者への販売が目的なのかで処理が違ってくる。納める税金が変わってくる。 会社側は初めから販売目的で購入したマンションなので消費税は全額控除して申告していたが、国税当局は、マンションの購入から売却までの間、居住者から家賃を受け取っているとして、消費税の全額控除を否認していた。 東京地裁の判決で

人気アニメの制作会社が法人税など約1億円超を脱税したとして、東京国税局が同社と社長を法人税法違反と消費税法違反の疑いで東京地検に告発。 告発された会社は、アニメ制作のほか飲食店などを経営しており、その飲食店の現金売上げの一部を除外することで、法人税と消費税を脱税していた疑い。 東京国税局査察部の強制捜査で社長の自宅金庫から現金約3億円が押さえられた。 (2020/06/03 11:30 読売新聞オ

個人事業主が業務として使用していた車、不動産、棚卸商品について、廃業時には、当該資産が私的に転用されたものとして、その資産価値に応じた消費税が課税される。 廃業時に免税事業者であれば問題ないが、課税事業者の場合、廃業のタイミングも検討が必要だ。 #消費税 #免税事業者 #課税 #税務調査

bottom of page