top of page
執筆者の写真oda

繰越欠損金を使った租税回避

繰越欠損金を持つ企業を合併することで自社の法人税を減少させることができます。

合併事案の多くはビジネス戦略、新たなビジネスモデルの創出など合併そのものに経済的合理性が認められます。この経済合理性があれば、どんなに多額の繰越欠損金を持つ企業と合併し自社の利益と相殺することにより法人税を一切納めなくとも何ら問題は生じないこととなります。

しかしながら、その合併に経済合理性がなく、「節税」が唯一の合併の目的とされた場合、国税局は当該繰越欠損金の引き継ぎを否認してくるという可能性が生じてきます。

2021/5/12付日経新聞で報じられたゴルフ場運営会社系列企業、過去にはヤフー事案等があります。

閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

キャバクラ代の取り扱いについて

キャバクラ代というテーマは、税務調査でも頻繁に議論の対象となる経費の一つです。 元国税調査官の経験を活かし、どのような観点で判断されるのか、そして注意すべきポイントについてお話しします。 キャバクラ代は経費になるのか? 結論から言うと...

税務調査で不正が発見された場合の対応とリスク

税務調査の過程で不正が発見されるケースもあります。 不正が発覚した場合、重加算税や延滞税といったペナルティが課される可能性があり、経営に大きな影響を与えることもあります。 今回は、税務調査で不正が発見された場合のリスクや対応方法について詳しく解説します。...

最近の税務調査の傾向とその対策

今回は、近年の税務調査における特徴的な傾向についてお話しします。 税務調査の対象や注目されるポイントは、時代や経済状況、税法改正などによって変わることがあります。事前にこれらの傾向を把握しておくことで、調査に備えた適切な対策が取れるでしょう。 1....

Kommentare


bottom of page