top of page

繰越欠損金を使った租税回避

  • 執筆者の写真: oda
    oda
  • 2021年5月29日
  • 読了時間: 1分

繰越欠損金を持つ企業を合併することで自社の法人税を減少させることができます。

合併事案の多くはビジネス戦略、新たなビジネスモデルの創出など合併そのものに経済的合理性が認められます。この経済合理性があれば、どんなに多額の繰越欠損金を持つ企業と合併し自社の利益と相殺することにより法人税を一切納めなくとも何ら問題は生じないこととなります。

しかしながら、その合併に経済合理性がなく、「節税」が唯一の合併の目的とされた場合、国税局は当該繰越欠損金の引き継ぎを否認してくるという可能性が生じてきます。

2021/5/12付日経新聞で報じられたゴルフ場運営会社系列企業、過去にはヤフー事案等があります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
AI時代の税務調査:税務調査におけるAIの役割とその未来

AI時代の税務調査:税務調査におけるAIの役割とその未来 1. イントロダクション 近年、税務調査はますます高度化し、企業の財務データの増加に伴い、その対応は複雑さを増しています。このような状況の中、AI(人工知能)が税務調査の効率化と精度向上に貢献する技術として注目されて...

 
 
 
税務調査の事例紹介

1. 【法人税】役員報酬の過大計上による否認事例 適切な役員報酬の設定を!過大計上による税務調査の指摘事例 こんにちは、税理士の小田です。今回は、国税庁が公表した法人税の調査事例から、 役員報酬の過大計上 に関するケースをご紹介します。...

 
 
 
法人税調査の実績から学ぶ:調査のポイント

法人税調査の実績から学ぶ:調査のポイント こんにちは、税理士の小田です。今回は、国税庁が発表した 令和5年事務年度の法人税等の調査事績 について、特に経営者の皆さまに知っておいていただきたいポイントをお伝えします。 法人税調査の現状...

 
 
 

コメント


bottom of page