top of page

節税ねらいの減資

  • 執筆者の写真: oda
    oda
  • 2021年5月29日
  • 読了時間: 1分

法人税法上、資本金の額が1億円以下の企業は中小企業軽減税率等の優遇措置を受けられる。

外形標準課税(地方税)は、企業が赤字でも事業の規模に応じて課税され、赤字でも一定の行政サービスの恩恵は受けているでしょうということで、従業員給料、賃借料等に応じて課税される地方税です。

資本金1億円以下であればこの税が課税対象外とされる。


2021/5/26読売新聞が報じた資本金を1億円に減資した企業の例として、次の企業をあげている。かっこの金額は元の資本金。

スカイマーク (90億円)

JTB (約23億円)

井筒屋 (約105億円)

カッパ・クリエイト(98億円)

大庄(居酒屋) (約86億円)

元気寿司 (約11億円)

JOLED (約877億円)

レオパレス21 (約812億円)

ANAあきんど (10億円)


コロナが続く限り、この節税目的の減資は続いていくでしょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
AI時代の税務調査:税務調査におけるAIの役割とその未来

AI時代の税務調査:税務調査におけるAIの役割とその未来 1. イントロダクション 近年、税務調査はますます高度化し、企業の財務データの増加に伴い、その対応は複雑さを増しています。このような状況の中、AI(人工知能)が税務調査の効率化と精度向上に貢献する技術として注目されて...

 
 
 
税務調査の事例紹介

1. 【法人税】役員報酬の過大計上による否認事例 適切な役員報酬の設定を!過大計上による税務調査の指摘事例 こんにちは、税理士の小田です。今回は、国税庁が公表した法人税の調査事例から、 役員報酬の過大計上 に関するケースをご紹介します。...

 
 
 
法人税調査の実績から学ぶ:調査のポイント

法人税調査の実績から学ぶ:調査のポイント こんにちは、税理士の小田です。今回は、国税庁が発表した 令和5年事務年度の法人税等の調査事績 について、特に経営者の皆さまに知っておいていただきたいポイントをお伝えします。 法人税調査の現状...

 
 
 

Kommentarer


bottom of page