top of page

海外取引に係る不正計算の手口を公表

執筆者の写真: odaoda

国税庁が公表した令和2年度の調査事績のうち、海外取引に係る不正計算の手口として公表た事例のご紹介。

~租税条約等に基づく情報交換要請で取引の全貌を解明~

調査法人A社は、X国でのリベート資金を捻出するため、現地に所在するペーパーカンパニー3社 (すべて調査法人代表者の親族が主宰)と虚偽の契約書を作成することにより、架空の手数料を計上 していました。

なお、国税庁は、X国の税務当局に対して租税条約等に基づく情報交換要請を行い、X国に所在するペーパーカンパニー3社について、調査法人からの収入の計上がないことを把握しています。

#2020年 #調査 #税務署 #国税

 
 
 

最新記事

すべて表示

AI時代の税務調査:税務調査におけるAIの役割とその未来

AI時代の税務調査:税務調査におけるAIの役割とその未来 1. イントロダクション 近年、税務調査はますます高度化し、企業の財務データの増加に伴い、その対応は複雑さを増しています。このような状況の中、AI(人工知能)が税務調査の効率化と精度向上に貢献する技術として注目されて...

税務調査の事例紹介

1. 【法人税】役員報酬の過大計上による否認事例 適切な役員報酬の設定を!過大計上による税務調査の指摘事例 こんにちは、税理士の小田です。今回は、国税庁が公表した法人税の調査事例から、 役員報酬の過大計上 に関するケースをご紹介します。...

法人税調査の実績から学ぶ:調査のポイント

法人税調査の実績から学ぶ:調査のポイント こんにちは、税理士の小田です。今回は、国税庁が発表した 令和5年事務年度の法人税等の調査事績 について、特に経営者の皆さまに知っておいていただきたいポイントをお伝えします。 法人税調査の現状...

Comments


bottom of page