top of page

「外れ馬券」は経費になる?

  • 執筆者の写真: oda
    oda
  • 2015年10月31日
  • 読了時間: 1分

「外れ馬券」は経費になる?

2015年3月、最高裁は、「中央競馬のほぼ全レースの馬券を大量に購入し、個々の馬券の敵中に着目しない網羅的な購入で、3年間で30億円余の配当を得るなど多額の利益を上げており、営利目的の継続的な行為」と指摘、得た配当金は雑所得にあたると判断しています。

雑所得は必要経費が幅広く認められます。そのため、外れ馬券も経費と認められました。

しかしながら、一方では、競馬の配当金は「一時所得」にあたるとして、当たり馬券の購入費以外、経費として認めなかった事例もあります。

最高裁の事例とは異なり、

①網羅的な購入と言えないこと

②馬券購入履歴が残っていないこと

③どのレースをいくら購入したかも不明であること

などから、得た配当を「一時所得」と判断しています。営利を目的とした継続的な行為とは言えず、あくまでも当たったのは「偶然」、すなわち「一時所得」との判断です。

一時所得の経費は、「収入の発生に直接要した金額」となっていますので、この場合、その他の外れ馬券は経費として認められませんでした。


 
 
 

最新記事

すべて表示
AI時代の税務調査:税務調査におけるAIの役割とその未来

AI時代の税務調査:税務調査におけるAIの役割とその未来 1. イントロダクション 近年、税務調査はますます高度化し、企業の財務データの増加に伴い、その対応は複雑さを増しています。このような状況の中、AI(人工知能)が税務調査の効率化と精度向上に貢献する技術として注目されて...

 
 
 
税務調査の事例紹介

1. 【法人税】役員報酬の過大計上による否認事例 適切な役員報酬の設定を!過大計上による税務調査の指摘事例 こんにちは、税理士の小田です。今回は、国税庁が公表した法人税の調査事例から、 役員報酬の過大計上 に関するケースをご紹介します。...

 
 
 
法人税調査の実績から学ぶ:調査のポイント

法人税調査の実績から学ぶ:調査のポイント こんにちは、税理士の小田です。今回は、国税庁が発表した 令和5年事務年度の法人税等の調査事績 について、特に経営者の皆さまに知っておいていただきたいポイントをお伝えします。 法人税調査の現状...

 
 
 

Comments


bottom of page