top of page

保険外交員ら巨額の申告漏れ

執筆者の写真: odaoda

先日、名古屋国税局の調査で郵便局の保険外交員ら数百人、計17億円の申告漏れが明らかになったと新聞報道がありました。 郵便局の保険外交員は給与収入の他に保険外交成績に応じた事業収入があります。 給与所得以外に、経費を除いた他の所得が20万円を超えると申告が必要になるわけですが、その経費を多めに計上して所得を圧縮していたとのこと。 日本郵便によると業務用の携帯料金や交通費は日本郵便が負担しているので外交員の方はほとんど経費はかからないらしいです。 愛知、岐阜、三重、静岡の東海4県の郵便局がターゲットでしたが、さて、東京国税局、大阪国税局の他、全国で同じパターンを洗い出して調査するとその申告漏れも巨額になりそうですね。 日本郵政も上場会社として、きちんとした対応や外交員に対する指導も必要ですね。


 
 
 

最新記事

すべて表示

AI時代の税務調査:税務調査におけるAIの役割とその未来

AI時代の税務調査:税務調査におけるAIの役割とその未来 1. イントロダクション 近年、税務調査はますます高度化し、企業の財務データの増加に伴い、その対応は複雑さを増しています。このような状況の中、AI(人工知能)が税務調査の効率化と精度向上に貢献する技術として注目されて...

税務調査の事例紹介

1. 【法人税】役員報酬の過大計上による否認事例 適切な役員報酬の設定を!過大計上による税務調査の指摘事例 こんにちは、税理士の小田です。今回は、国税庁が公表した法人税の調査事例から、 役員報酬の過大計上 に関するケースをご紹介します。...

法人税調査の実績から学ぶ:調査のポイント

法人税調査の実績から学ぶ:調査のポイント こんにちは、税理士の小田です。今回は、国税庁が発表した 令和5年事務年度の法人税等の調査事績 について、特に経営者の皆さまに知っておいていただきたいポイントをお伝えします。 法人税調査の現状...

Comments


bottom of page