top of page
  • 執筆者の写真oda

マイナンバーで厚生年金加入逃れ業者79万社を特定、強制加入?


新聞の報道によると、厚生年金の加入逃れの疑いがある事業者は全国で79万社あるそうです。

厚生年金や健康保険は、法人と従業員5人以上の個人事業主に加入の義務があります。支払う保険料は労使で50%、50%となっていますので、資金繰りが厳しい中小の事業者には大変な負担になっていることは事実でしょう。

平均的な会社員の厚生年金保険料は一月約4万~ぐらい、しかし、未加入であれば、天引きされないので0円。この差は大きいですよね。自ら国民年金に加入した場合は一月1万5千円~ぐらい。

手取を重視する従業員もいますので、労使の思惑の一致をいいことに、未加入のまま放置している事業者も多いのが現状です。

しかし、従業員にしてみれば、今支払う保険料の差は、老後に受け取る年金の差となります。未加入のままの従業員は約200万人にのぼるそうです。

保険料を徴収している日本年機構では、2016年4月から企業版マイナンバーである「法人番号」を活用し、2017年度末までにすべての未加入企業を特定することとしています。

悪質な事業者には、立ち入り検査を実施後強制加入させる方針です。

日本年金機構に情報を提供するのは、国税庁です。法人情報、従業員の「源泉徴収票」の情報などを提供します。

日本年金機構では、国税庁から提供された情報を活用し、保険料の支払い実績と照合し、未加入企業をあぶりだすというわけです。

従来は、未加入事業者が設立や廃業を繰り返したり、短期間で引っ越したり、同じ屋号、同じ法人名だったりで、事業者の特定に苦労していました。マイナンバー制度の導入により、一法人一つの番号である法人番号や個人事業者であればマイナンバーをうまく活用することで、同名の事業者など、特定が難しく、紛らわしいケースにおいて、効率よく加入逃れ事業者を特定することが容易になります。

日本年金機構では、マイナンバー制度導入に先立ち、実は、加入漏れの特定を2014年11月から実施しています。情報も国税庁から提供し、約79万社はリスト化しているそうです。

マイナンバー導入で「もう逃げられない」と観念し、自ら加入を申し出た企業もあるようです。

未加入事業者のあぶり出しと強制加入には、行政側の慎重な対応が求められます。

支払保険料の負担増に耐え切れない”マイナンバー倒産”が出てくることでしょう。

未加入を放置することもできません。正直に加入している企業との公平感を欠きますし、会社員の老後の問題、そもそもの年金制度の維持など問題は山積みなのです。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

夏季休暇のお知らせ

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、当事務所は以下の期間、夏季休暇とさせていただきます。 休業期間:2024年8月13日(火)~2024年8月16日(金) 休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、8月19日(月)より順次対応...

令和7年1月から収受印の押なつが廃止されます

国税に関する申告、申請、請求、届出等のほか納税者が国税著、国税局、税務署に提出するすべての文書で収受日付印の押なつが廃止されます。 税務行政のデジタル化への取り組みの一つということらしい。 金融機関での融資、住宅のほか各種ローン審査、入札、奨学金、補助金、助成金、保育園・・...

インボイス登録しない事業者のあぶり出しと税務調査

インボイス制度が導入された後、インボイス登録をしない事業者が直面する可能性のある税務調査とその影響について考えてみます。 インボイス制度は、消費税の正確な申告と納付を確保するために導入されました。登録は義務ではなく、選択制となっています。...

Comments


bottom of page