top of page

コロナウイルス感染拡大に伴う対応について

  • 執筆者の写真: oda
    oda
  • 2020年4月11日
  • 読了時間: 1分

お客様各位

幣事務所では、新型コロナウイルスの感染拡大にあたり、お客様をはじめ、スタッフとその家族の安全確保、感染拡大防止に全力で取り組んでいます。

幣事務所の対応方針といたしましては、当面の間、お客様との打ち合わせは、極力体面ではなく、原則、メール、お電話での対応とさせて頂きたくお願い申し上げます。

既に、政府は、税務上の取扱い及び金融・雇用面での事業者支援策等を発表しております。これらの施策の情報収集に努め、お客様への有用な情報発信を続けるとともに、手続面等でのサポートをはじめ、事業への影響を最小限に抑えるべく、会社の資金調達や経営についてのアドバイスを行なっていきたいと思っておりますので、遠慮なく相談して頂きたいと思っています。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、感染防止策の徹底を図りつつ、税理士法第1条の使命に則って納税義務の適正な実現を図るとともに、納税者の皆様、そして中小・小規模事業者の方々を全力で支えてまいります。

何卒ご理解、ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

最新記事

すべて表示
【知っておきたい】税務署の異動時期と税務調査のタイミング

こんにちは、税理士の小田です。 今回は、税務署の“異動時期”と“税務調査”について、ちょっとした裏話も交えながらお話ししてみようと思います。 税務調査と聞くと、なんとなく構えてしまう方も多いかもしれませんが、「ああ、そんな流れなんだな」と知っておくだけでも、少し気が楽になる...

 
 
 
税務調査で不正が発見された場合の対応とリスク

税務調査の過程で不正が発見されるケースもあります。 不正が発覚した場合、重加算税や延滞税といったペナルティが課される可能性があり、経営に大きな影響を与えることもあります。 今回は、税務調査で不正が発見された場合のリスクや対応方法について詳しく解説します。...

 
 
 
インボイス登録しない事業者のあぶり出しと税務調査

インボイス制度が導入された後、インボイス登録をしない事業者が直面する可能性のある税務調査とその影響について考えてみます。 インボイス制度は、消費税の正確な申告と納付を確保するために導入されました。登録は義務ではなく、選択制となっています。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page