top of page
執筆者の写真oda

オリンピックメダリストに課税!?


たくさんの感動をもらった平昌オリンピックが2月25日閉幕しました。

冬季オリンピックでは史上最多13個のメダルの獲得でした。

​メダリストには日本オリンピック委員会(JOC)から金メダル500万円、銀メダル200万円、銅メダル100万円のスポーツ報奨金が支給されます。

​さて、この報奨金に税金は課税させるのでしょうか?

​気になりますよね。

国税庁によるとJOCから支給される報奨金は非課税だそうです。

JOC加盟団体(例えば日本スケート連盟とか全日本スキー連盟など)についても最大300万円までは非課税となります。

ただ、所属企業やスポンサーからのボーナスには課税されるようです。

カーリング女子の銅メダル!「そだねー」良かった!LS北見も盛り上げてくれましたよね。日本カーリング協会には報奨金制度の規定はないそうです。しかし前向きに支給を検討されるのでしょう。スポンサーのJA全農は、なんと「米100俵」の支給を決定しています。この「米100俵」は課税対象となるのでしょう。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

キャバクラ代の取り扱いについて

キャバクラ代というテーマは、税務調査でも頻繁に議論の対象となる経費の一つです。 元国税調査官の経験を活かし、どのような観点で判断されるのか、そして注意すべきポイントについてお話しします。 キャバクラ代は経費になるのか? 結論から言うと...

税務調査で不正が発見された場合の対応とリスク

税務調査の過程で不正が発見されるケースもあります。 不正が発覚した場合、重加算税や延滞税といったペナルティが課される可能性があり、経営に大きな影響を与えることもあります。 今回は、税務調査で不正が発見された場合のリスクや対応方法について詳しく解説します。...

最近の税務調査の傾向とその対策

今回は、近年の税務調査における特徴的な傾向についてお話しします。 税務調査の対象や注目されるポイントは、時代や経済状況、税法改正などによって変わることがあります。事前にこれらの傾向を把握しておくことで、調査に備えた適切な対策が取れるでしょう。 1....

Comments


bottom of page