oda2018年3月16日読了時間: 1分オリンピックメダリストに課税!?たくさんの感動をもらった平昌オリンピックが2月25日閉幕しました。冬季オリンピックでは史上最多13個のメダルの獲得でした。メダリストには日本オリンピック委員会(JOC)から金メダル500万円、銀メダル200万円、銅メダル100万円のスポーツ報奨金が支給されます。さて、この報奨金に税金は課税させるのでしょうか?気になりますよね。国税庁によるとJOCから支給される報奨金は非課税だそうです。JOC加盟団体(例えば日本スケート連盟とか全日本スキー連盟など)についても最大300万円までは非課税となります。ただ、所属企業やスポンサーからのボーナスには課税されるようです。カーリング女子の銅メダル!「そだねー」良かった!LS北見も盛り上げてくれましたよね。日本カーリング協会には報奨金制度の規定はないそうです。しかし前向きに支給を検討されるのでしょう。スポンサーのJA全農は、なんと「米100俵」の支給を決定しています。この「米100俵」は課税対象となるのでしょう。#所得区分 #税務調査 #メダル
たくさんの感動をもらった平昌オリンピックが2月25日閉幕しました。冬季オリンピックでは史上最多13個のメダルの獲得でした。メダリストには日本オリンピック委員会(JOC)から金メダル500万円、銀メダル200万円、銅メダル100万円のスポーツ報奨金が支給されます。さて、この報奨金に税金は課税させるのでしょうか?気になりますよね。国税庁によるとJOCから支給される報奨金は非課税だそうです。JOC加盟団体(例えば日本スケート連盟とか全日本スキー連盟など)についても最大300万円までは非課税となります。ただ、所属企業やスポンサーからのボーナスには課税されるようです。カーリング女子の銅メダル!「そだねー」良かった!LS北見も盛り上げてくれましたよね。日本カーリング協会には報奨金制度の規定はないそうです。しかし前向きに支給を検討されるのでしょう。スポンサーのJA全農は、なんと「米100俵」の支給を決定しています。この「米100俵」は課税対象となるのでしょう。#所得区分 #税務調査 #メダル
インボイス制度 小規模事業者の税軽減を検討2022年11月22日の読売新聞を開くと「小規模事業者 税軽減へ インボイス 消費税の2割 有力 政府検討」とある。 売り手は買い手に対し正確な消費税率や消費税額などを記載するなどの要件を満たした請求書、いわゆるインボイスを交付し、買い手はそれを確実に保存することで消費税の仕入税額控除を受けるという「インボイス制度」の趣旨が、どんどん崩されているようで、現在でも免税事業者への一定の軽減措置など税軽
インボイス登録スルーの免税事業者は消費税を請求できるの?インボイスが導入される令和5年10月1日前である今現在、普通に免税事業者からの請求書に消費税は記載されています。 消費税の仕入税額控除の面からもきちんと区分記載請求書の体裁が整っていればたとえ免税事業者との取引であっても仕入税額控除は可能です。 これが、インボイス制度後はどうなるのでしょうか。 インボイス登録事業者でない免税事業者が、消費税を記載した今まで通りの請求書等を発行することを禁止する規定
ゴルフイベント企画会社の脱税令和4年9月6日読売新聞社は東京国税局がゴルフイベント企画会社の法人税脱税を報道しました。 6月29日付で法人税法違反の疑いで東京地検に告発していたということですのでいわゆる『マルサ』の仕事ですね。 有名女子プロゴルファーを招いた交流イベントの運営企画で儲かったが、税金を圧縮するため、架空のグッズ製作を委託したとする外注費を計上するなどの不正手口で関連会社含め約6900万円を脱税した疑い。 架空外